香綾会コラム

No.58「香綾会関東支部だより 第2号」

    

香綾会関東支部事務局 副支部長 後藤 仁哉(高17回生)

1.豆知識です!

福岡に関する話を集めてみました。さて、「そんなことは、とっくに知ってるよ」と思えたのはいくつでしょうか?

①福岡市は戦後になっても、二度、空襲警報が発令された。朝鮮戦争の最中でのことである。

②福岡市動物園は馬出小学校のところにあった。昭和8年8月に開園し、同19年5月20日に閉園した。その後、昭和28年8月に、南公園での新動物園の開園となった。

③太平洋戦争中、今の箱崎中学校のところに箱崎俘虜収容所があった。

④うどん、蕎麦の発祥地は博多である。承天寺の聖一国師は1241年(仁治2年)、博多織、茶、饅頭、饂飩、蕎麦の製法技術を伝えた。

⑤1543年(天文12年)の鉄砲伝来から26年後の1569年(永禄12年)、毛利氏は多々良川の合戦で大友氏を鉄砲で圧した。1575年(天正3年)の長篠の合戦の6年前のことである。

⑥薩長和解は、福岡藩、筑前勤皇党の月形洗蔵らが口火を切り、続いて土佐藩の中岡慎太郎が、最後に坂本龍馬が仕上げた。新国劇や映画で有名になった月形半平太は、月形洗蔵と武市半平太の名を借りたものである。

⑦文永の役以降、鎌倉幕府は鎮西探題を博多に置き、九州各国の侍は博多に常駐することになった。大友氏は香椎神宮を宿に、多々良に顕考寺を建て、島津氏は箱崎八幡宮を本営にした。

⑧蒙古襲来といえば、元寇即ち文永・弘安の役のみを指すのではない。1274年(文永11年)から1360年(延文5年)までの86年間に、元は7回日本に襲来し、日本は元及び高麗を3回襲撃している。文永・弘安の役以外で、大規模なところをあげると、元は1301年(正安3年)に薩摩沖の甑島を占領し、琉球にも二度襲来している。日本からの襲撃では、1307年(徳治2年)に元の慶元明州城を焼き打ちし、1358年(延文3年)には高麗の喬桐を焼き、1360年(延文5年)に高麗の江華島を襲撃し300人を殺害している。

⑨金印は、天明4年(1748年)2月に志賀島で小作人秀冶と喜平により発見された。大きさは2.3㎝、漢寸で1寸四方であった。金印は地主の甚兵衛を通して、儒学者亀井南冥より黒田藩に納められた。金印のことは後漢書倭人伝、光武帝記、大宰府天満宮の翰苑にも記載がある。同じ大きさの金印が昭和31年(1956年)に雲南省から出土したことで、偽物説否定の大きな証拠となった。史記に、雲南省石塞山のところに滇という国があり、西暦109年に漢の武帝から金印をもらったことが記載されている。

⑩有明海の漁師はイソギンチャクをワケノシンノスという。若者の尻の穴という意味である。

⑪博多は屋台が一番多い。全国の屋台の4分の1は博多にある。

⑫博多の美容院の密度は日本一である。

⑬博多港は日本一の国際旅客港で、年間85万人が利用する。

⑭全国の指定暴力団は全国に22団体あるが、そのうちの5団体(23%)は福岡が本拠である。

⑮JR福岡駅は存在する。但し、北陸本線の富山県高岡市にある。

2.チューリップを応援しました!

中宮三佐子副支部長を先頭に有志11人で、今年の10月8日(月)に開かれた東京国際フォーラムホールでの、チューリップのコンサートに行きました。

有志は会場前列に連なり、「香椎高校関東同窓会チューリップ」の団扇で、同窓の財津和夫さん、安部俊幸さんを応援しました。

財津さんからは、「先日のコンサートにはご来場有難うございました。団扇見えました。元気にさせていただき感謝です!また観に来て下さい。」との感謝のメールがよせられました。

香綾会コラム一覧にもどる